SSブログ

3本のお線香 [こころ(思う事・感じた事)]

DSC09231.JPG

私は今まで、お線香をあげる時、1本火を付けて、2回チンチンして拝んでた。

というのもわからないから身近な人がやってるのを見て真似ただけ・・・

 

毎回盆、正月お向かいの親類の家に線香を上げに行く時、

一人暮らしなので、お菓子は貰っても困るだろうと思い、

いつも使う線香、ろうそくを持って行っている。

それもあんまり買わなさそうなものを貰ったら、楽しいかな?と考えながら・・・

 

先日、お線香を上げに行った時の話。。。

私はお線香を1本、主人は2本(これは父と母の分という意味だと思う)、

このお家は3本だった。

「どうして3本あげているのかしら?何か意味があるのですか?」と聞いてみた。

「お線香を三角のように3本並べて、3方向からいい事(空気?風?)が

この家に入りますように・・・ということらしいのです。。。

当たり前ですけど、ちゃんと意味があるんですね。

わからないで拝んでいる自分が恥ずかしい。。。

 [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]

ちなみに亡くなった時は、1本。。。

「まっすぐに行って、早く成仏出来ますように・・・」という意味を込めて1本だけ。

そうかぁ・・・ ただ真似ているだけではいけないんだぁと反省。。。

  

そのお宅の方から「お線香は毎日あげるもんだから一番助かるわ[exclamation]

と言われ、気を良くして帰って来た私でした。

[ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]     [ぴかぴか(新しい)]


nice!(16)  コメント(14) 

nice! 16

コメント 14

kaoru

おはようございます。
お線香のあげ方にも意味があるのですね。
知らなかったので大変お勉強になりました。
教えて下さって有難うございます。
いつも使う物をのお心遣いが素敵ですね。
by kaoru (2010-01-07 09:33) 

shun

なるほど、線香ひとつでもそんな奥深い意味があったなんて。
冠婚葬祭の知識はまったくといっていいほど皆無なのでタメになります。
by shun (2010-01-07 13:32) 

フサヲ

ほほぉ ゛(。 ̄  ̄)  たいへん勉強になりました(。_ _)
今日かえってきましたら地蔵様に聞いてみます(笑)
私はコチラに来て、お焼香のあげ方を指摘されました。特に何かを知っていてそうしたわけではないのですが私だけ違うので、ココの宗派ではこうだから~、と注意されました(苦笑)  カタチよりキモチぢゃん!と思ったのですが、mutuminさんの記事を拝読して、きっとコチラでのあげ方にも意味があるってことだったのでしょうね。。。
by フサヲ (2010-01-07 15:10) 

yakko

こんにちは。
私は毎日2本上げていました。3本を三角に上げるんですね。
とてもためになりました。明日からそうします。
アリガトウございました。(*^_^*)
by yakko (2010-01-07 16:09) 

mutumin

kaoruさん・・・私も父が居なくなって、20年も経つのに、やっと教えていただいてわかったんですよ~。
ちょっと情けないかも・・・
by mutumin (2010-01-07 18:17) 

mutumin

shunさん・・・そうなんですよね。
お葬式の時の香典を入れる時のお札を裏返しに入れるとか・・・
これも先日わかりました。。。
by mutumin (2010-01-07 18:20) 

mutumin

フサヲさん・・・私も形より気持ち・・・と思っています。
でも、確かに宗派によってかなり上げ物など変わって来るみたいです。
一番面倒くさくない宗派は「門徒宗」かな?
でも、生まれた時から、家で決まっているから簡単に変えられないから困っちゃう。。。
by mutumin (2010-01-07 18:28) 

mutumin

yakkoさん・・・拝むという事は気持ちだから・・・
わかった以上はそうした方がより良い気持ちで拝めますよね。。。

by mutumin (2010-01-07 18:30) 

mitu

こんにちは。
なるほど、それで3本なんですね。
有難う御座いました。
by mitu (2010-01-07 19:08) 

mutumin

mituさん・・・こめんとありがとうございました。
また、ブログ訪問させて貰います。
by mutumin (2010-01-07 23:07) 

わか

大きなお寺ですと、
住職が真ん中にいて、両脇に修行僧が居ます。
全員が線香を立てると線香だらけになってしまうので、
住職が来る前に、予め、両脇に1本ずつの計2本立てておきます。
迎え線香と良います(住職を迎えるから?)
やおら住職が来て、真ん中に1本。読経が始まります。
これで計3本。
by わか (2010-01-08 09:22) 

mutumin

わかさん・・・迎え線香というのを初めて知りました。
解っていて、葬式に出るとお坊さんが何のためにやっているかがわかり、良いですね。
わかさん物知り~!
by mutumin (2010-01-08 18:36) 

olived

こんにちは。
お線香のお話、大変参考になりました。
地域でも宗派でもいろいろなのでしょうが、夫の里では3という数ではお供物もお線香もあげちゃいけない、とききました。
理由を聞いておけばよかったです。
心があれば違っていても大丈夫ではないかと勝手に思ったりして..。
by olived (2010-01-11 15:40) 

mutumin

orivedさん・・・心があれば違っていてもかまわないですよ。。。
それをとやかく言う人は、形式に捉われて、心がない人です。
宗派でだいぶ違うようですよ。。。
ちなみに門徒宗は線香を立てないで、寝せて置くようです。
by mutumin (2010-01-11 18:41) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ブログ通信簿雛作り ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。